不定期連載、"本日のビール"の前書きです。
ビール遍歴
私がビールを飲むようになったのは大学時代でした。
最初は苦くてあまり好きではなかったんですが、周りのノリに合わせて飲んでました。若い。
ですがある日、友達が手土産に持って来てくれたビールをお風呂上がりに飲んだところ、
あれ、すごくおいしい・・・。
こうして私のビール好き人生が始まりました。
飲みに行ったらまずは生
最初から最後までずっと生ビールというのもよくやってました。最近は途中からハイボールだったりしますが。
そしてオクトーバーフェストやBBQなど、外でビールを飲むイベント大好きです。
日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎などなど、お酒はわりとなんでも好きですが、好きなお酒は?と聞かれたら迷わず「ビール」と答えます。
ビールはたくさん飲んでも比較的悪酔いしにくいので、次の日のことを心配せずに飲めるところも好きです。
好きなビール
こんなブログ書くなんて、ビール通かと思われるかもしれませんが、
全然詳しくないです。
好きなビールは"アサヒスーパードライ"と"キリン一番搾り"!
夏はアサヒ、冬は一番絞りです。(ささやかなこだわり)
ちなみにシリコンバレーの日系スーパーではアサヒもキリンも取り扱っており、渡米前、これなら安心して嫁げると感動したものです。
しかし、そこに問題が・・・
やってきてしばらくはスーパーの安売りを狙ってアサヒやキリンを買いに行き、"ビールをきらさない家庭"を築いていました。
しかし、時が経つにつれ、
今日のビール、なんか薄くない??
と思うことが増えてきました。
じつはこちらで買えるアサヒやキリンはアメリカの工場で作られたものがほとんどで、やはりビールもナマモノなので土地や水が違えば味に違いが出てしまうんでしょうね。
異変を感じていたのは我が家だけではなかったようで、日本人の友達も「こっちのはなんか違う」と言ってました。
というわけで、当初は喜んで飲んでいた日本のビールですが、US版は我々の口に合わなくなってしまったようです。。。
こうして新たなブームが到来
日本のビールという選択肢を失った我々が活路を見出したのはそう、
クラフトビールです。
クラフトビールと一言で言ってもそれぞれに味や見た目に違いがあり、飲み比べる楽しさを知りました。
そうして飲むうちに、
こっちに遊びに来た人におすすめのビールの一つや二つ教えてあげられるようになりたい!
ビール用語でよく見かける"IPA"とか"ピルスナー"とかの違いってよくわからないけど、勉強したら旅先でもお酒選びが楽しくなりそう!
と思うようになりました。
アメリカの酒屋はビールの取り扱い多数
これは近所の酒屋さんの写真です。
両側の棚と正面の冷蔵庫がすべてビールなのですが、さらに同じような棚があと3列あるので、その取り扱いの多さに驚きます。
というわけで、これから不定期で"本日のビール"についてあれこれ書いていこうと思います。
それではまた。
burame
〜ビール関連記事〜