在宅ワーク開始からはや半年超、ずっと私のデスクを占領していた旦那Kがついに自分のデスクを購入しました。
それにともない私のデスクが寝室からリビングへ移動。
寝室ではデスクの背面を壁づけで置いていたんですが、今度のレイアウトだとリビング側から背面が見えてしまいます。
穴とネジ、めっちゃ気になる・・・
というわけで何かしら背面を隠せるものがないか調べてみる事にしました。
英語で見つけるのにひと苦労
そもそも"家具の背面を隠すもの"が日本語ですらどういうものなのかがわからないのに、英語でどうやって調べたものやら・・・と困惑しました。
とりあえず"家具 背面 隠す"を英語にして"furniture back conceal"などのキーワードでアマゾン検索してみたものの、ソファとかテレビボードとか、果てはconcealつながりで化粧品とか全然関係ないものが出てくるばかり。
これはアカン!ということで、英語は一旦あきらめて日本語でいろんなワードで調べてみたところ、
・ホームセンターでベニヤ板をカットしてもらいそれを貼る
・100均にある色や柄の印刷されたカッティングシートを貼る
というアイデアが出てきました。
なるほどー。
けどベニヤは大げさな感じがするし、色も既存のデスクに合うのがあるかわからないし、かといって自分で塗るのも面倒だしなー・・・
そして100均のカッティングシート、簡単でいいじゃん!と思ったけど、こっちの100均でそんな気のきいたもの見た事ないなー・・・
と行き詰まってしまいました。
それで仕方ないので再び気を取り直し、英語で色々ワードを入れてやってみたところ、きれいな色柄のペーパーを引き出しに貼って、オリジナルのタンスにリメイクした画像が出てきて、
そっか、デスクに合わせた白い木目じゃなくても、好きな色柄の紙でもいいのか
と思い、さらに調べたところ、IKEAのタンスを壁紙とペンキでリメイクする動画を発見しました↓
DIYing VIRAL PINTEREST HOME DECOR - Embossed Wood Dresser (IKEA HACK)
これはタンスの板のサイズに壁紙をカットしてノリで貼り付け、その上からペンキを塗るというもので、
簡単だし楽しそう!
・・・。
ところで私よ、
そういう感じのDIY、昔やったことあるじゃん。
ということを散々調べた後に思い出しました。
昔やったのは、お気に入りのデザインペーパーをどこかに使えないかな〜と思い、キッチンワゴンの天板に貼って本体をペンキで塗るというものでした。同じやん。
今回は"家具の背面を隠す"という第一目標に気を取られ、そういうこと全然思い出しませんでした。頭かたいなー私・・・
そこからはスムーズで、単純に"wallpaper furniture" で調べるとそれはそれは沢山出てきました。
貼ってはがせる壁紙で超簡単DIY
というわけで上の検索ワードで探したら素敵なデザインの壁紙が沢山出てきたんですが、それらの多くはなんと貼ってはがせるというではないですか! 超便利。
そういう壁紙があることは以前から知ってて、なんならそういうのを使った家具のDIYも見た事あったけど、今回の私のニーズとも合致しているとは思いもよりませんでした。(なんでや)
で、たくさんある中から部屋に合いそうなデザインを選び、ロール単位ではなくメーター単位で売ってるものをアマゾンで注文↓
今回は壁ではなく家具にちょこっと貼るだけなのでロール1本もいらないな〜と思っていたら、2mから売っているショップがあったのでそこで購入。
コストわずか7ドル!
ロールだと30ドルからという感じだったのでラッキーでした。
そして貼ってみた
注文した翌日届いたのがこちら。はやい。
壁紙はシールになっていて、裏面にメモリ付きの紙が貼ってあります。
あとは貼りたい面のサイズを測り、そのサイズに壁紙をカットして貼り付けたら完成〜
柄を無難にグレーにするか迷ったんですが、部屋のアクセントカラーに合わせてゴールドにしてみました。イメージどおりになってよかったです。作業時間は30分くらいでした。
だけど
うっすら丸い穴見えてる〜・・・
けどじっと見なきゃわからないし、まあいっか(雑な性格)
どうしても気になったら何かしら下に埋め込んでみようと思います。
おわりに
というわけでなんとか無事に(?)家具の背面問題を解決できてよかったです。
日本のアマゾンだとカッティングシートとかリメイクシートという言葉を入れると出てくるようですので、同じようにお困りの方はチェックしてみてはどうでしょうか。
壁紙 厚手 Harmn home 壁紙シール はがせる リメイクシート カッティングシート 木目 ふすま紙 アンティー ホワイト 45cm X 10m/amazon.co.jp
それではまた〜
burame